DEAR PARENT
&CHILD

SCHEDULE

学校がある時はこちら

集合・手洗い・うがい
健康チェック・挨拶・宿題

準備運動・サッカー

屋内活動・整理運動
挨拶・出発

15:00〜

16:00〜

18:00〜

スケジュール・内容は変更する場合があります。

学校がお休みの時はこちら

10:00〜

12:00〜

13:00〜

15:00〜

17:00〜

スケジュール・内容は変更する場合があります。

集合・健康チェック・挨拶
準備運動・サッカー

昼食・歯磨き

宿題・個別活動

準備運動・サッカー
お出掛け等

整理運動・挨拶・出発

PROMISE

どんな時にも挨拶してみよう!

冷静にお話ししてみよう!

皆と仲良くしてみよう!

不思議な時には聞いてみよう!

そっと手を差し伸べてみよう!

ラッキーな時は皆に感謝!

一緒に楽しんでみよう!

ずっと皆はお友達!

無料体験のご案内

まずはお電話・メールフォームよりお問い合わせください。

ご利用のご案内

受給者証が必要になります。受給者証は市区町村の障害福祉課(福祉事務所)が発行します。利用する事業所が決まっていて、療育手帳か医師の診断書があれば発行手続きが進められます。

持ち物のご案内

上履き
動きやすい
服装
タオルと
着替え
水分
※近隣で購入も可能
やる気!!
元気!!
※お忘れなく

お子様について

子どもが「発達障がい」と言われとても不安です。私の育て方が悪かったのでしょうか。
うちの子はこれからどうなるのでしょうか。

最近では周囲の人間関係、生活環境、また体に有毒な化学物質の影響などで、後天的に発生することもあり得るという考えもありますが、「発達障がい」は、脳の一部の機能の発達が関係する障がいで、先天性の脳機能障害という説が有力と考えられています。脳にある注意力、推論、判断、感情の抑制、短期記憶などを担当している部分が関係していると考えられています。
育て方や性格の問題ではありませんので、ご安心ください。

周囲が正しく理解する事・適切にサポートすることが大切です。

※ 生まれてきた後の、事故や病気などで、発症するものに関しては、高次脳機能障害と呼ばれます。
発達障害のひとつであるADHDについてのお悩みは、こちらもご参考ください。

落ち着きがなく、学校では先生に叱られてばかりいます。
どうしたら、うちの子も皆と同じように大人しく授業を受けられるようになるのでしょうか?

集団参加が苦手なお子様も原因は様々です。行動療法に基づいた療育が大切です。

集団参加が苦手なお子様は、先生の指示が適切に理解できていない、感覚情報が整理できていないために動きたくなってしまう、情報の取捨選択ができず適切な場面で集中することが苦手、など、さまざまな要因が考えられます。

たとえば、言葉だけでなく、イラストや物を用いるようにしただけで、お友達と同じ課題に取り組むことができるようになるお子様もいらっしゃいます。

また、ソライズFCのようにスポーツ・運動療育を通じて、脳を鍛え、勝ち・負け、ルールを守ること、順番を待つ、集団指示を聞くなど、お子様達が発達の段階で自然と身に着けていく社会性などのトレーニングを続けていくこともとても大切です。

集団生活の基礎を学びながら、感覚情報の整理に必要な刺激する療育を続けることで、落ち着いて座っていられるようになるお子様もいらっしゃいます。まずは、お子様一人一人に合ったサポートを受けることが大切です。
発達障害のひとつであるADHDについてのお悩みは、こちらもご参考ください。

受給者証について

障がいの診断は受けていませんが、運動をしたり、お友達との関わり方を学ぶ場として検討しています。利用は可能ですか?

ご利用には「障害児通所受給者証」が必要となります。

ソライズFCをご利用するには、住民票のある市区町村で発行される、「障害児通所受給者証」が必要となります。療育手帳を持っていないお子様でも、特別な支援が必要であると認められる場合は、障害児通所受給者証を取得することが可能です。保護者の方からのヒアリングや、お子さまへのテスト等がある場合があります。(詳しくは、市区町村の担当者様にお尋ね下さい)

療育手帳を取得済みであれば、受給者証の取得がスムーズに進みます。

受給者証とは何ですか?

障がい福祉サービスは、自らサービスを選択し、契約によりサービスを利用する仕組みとなっていますが、この福祉サービスを受ける(利用の契約をする)ために必要となるものです。

受給者証はどこで取得できますか?

市区町村で発行されます。受給者証の申請にあたっては、「どこの事業所を利用したいか」「いつから利用したいか」「月、何日通えるのか」などの情報が必要になりますので、お早めに市区町村の窓口にお問い合わせください。

利用事業所をまだ決めていませんが、受給者証は取得できますか?

利用事業所を決めていない場合は、原則として受給者証を取得することはできません。市区町村の窓口にお問い合わせください。

障がい者手帳を持っているので、受給者証は必要ないですか?

障がい者手帳と受給者証は異なります。障がい者手帳をお持ちの方でも福祉サービスを利用する場合は受給者証の取得が必要になります。

受給者証の取得の流れを教えてください

障害児通所受給者証をお持ちでない方は、以下の手順にて受給者証の申請、取得が可能になります。

市区町村によって異なる場合がありますので、事前にお住まいの市区町村へお問い合わせ下さい。

1.ソライズFCに見学・または申し込みの問い合わせ

2.市区町村の窓口に「ソライズFC」を利用したい旨を申し出

3.障害福祉課担当者より保護者様へヒヤリング

・お子様の状態

・放課後デイサービスを利用したい日数

4.市区町村にて「支給決定会議」が開催

・月間の利用可能日数が決定

・通常申請から1週間ぐらいを経て、保護者様に「決定通知書」及び「通所受給者証」が交付

・受給者証は基本的に1年更新

体験・見学について

いつから利用できますか?

いつからでもご利用できます!

子供がソライズFCについていけるか不安です。利用前に、見学や体験は可能ですか?

ご見学や体験は随時受けつけています。まずはお電話ください。ご見学の際に、ご不明な点やご利用手続きについてのご相談も承ります。

またソライズFCの療育に対する理念や療育内容についてもご説明させていただきます。

保護者の方にはしっかりとご確認いただいてから進めていきます。

見学の際は子供を連れて行ったほうが良いですか?

はい。実際に通うはお子様ですし、お子様自身にやる気になって通っていただくのが、一番だと思います。そのためには、何よりお子様自身にソライズFCの雰囲気を体験してもらうのが大事です。平日が難しければ、土曜日にも体験いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

子供が慣れるまで保護者も一緒にいてもいいですか?

もちろんです。屋内療育の他、サッカーの練習風景なども見学をしていただくことが可能です。

駐車場はありますか?

近隣にございます。詳しくは各事業所へお問い合わせください。

利用までの流れと利用方法について

契約までの流れを教えてください。

Step1:お問い合わせ

まずはお電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。

電話の場合→事業所の開いている時間08:30から19:00で、それ以外の時間は転送もしくは留守番電話となりますので、明日以降の折り返しのお電話になる可能性があります。

メールの場合→24時間受け付けております。

Step2:見学・相談・調整

事業所にご見学にお越しください。

お子様と一緒の方がスムーズに進みます。

受給者証をすでにお持ちの方は日数の相談を致します。

受給者証をお持ちでない方は見学後、市区町村にて申請して頂き受給者証発行後にサービス開始となります。

※受給者証の説明については「受給者証の取得の流れ」についてをご覧ください。

※利用に向けての最終調整(ご利用される曜日や送迎についてのご相談)及び、個別支援計画を作成し支援の目標を明確に致します。

Step3:契約

母子手帳、受給者証、印鑑、障害者手帳(持っている方のみ)をお持ちいただき、契約を行います。

Step4:ご利用開始

利用契約を交わした日から利用が可能です。

利用契約の際には、しっかりと内容などをご説明させていただきますので、1時間~1時間半程度かかる場合があります。

他の放課後等デイサービスに通っているのですが、併用はできますか?

複数の事業所を併用することは可能です。しかし、同日利用(午前は〇〇事業所を利用し、午後は△△事業所を利用する、という利用の仕方)はできません。複数の事業所を利用する場合も、支払う利用料は通所受給者証に記載された負担上限月額までです。

本人が利用したい・利用させたいと思っても断られることはあるのでしょうか?また、途中で利用中止になることはあるのでしょうか?

他のお子様に迷惑のかかる行為(自傷、他傷)を頻繁にされる場合にお断りする場合があります。

また、ソライズFCの特徴は、サッカー療育や運動療育です。毎日、運動をしますので、車いすの方はご遠慮いただくこともあります。医療依存度が高い方につきましても、看護師を常駐させていませんので、ご遠慮いただきます。

当日に予約をして当日利用はできますか?

可能です。直接お電話でご確認ください。

料金・支払方法について

放課後等デイサービスの利用者負担はどのように決まっていますか?

費用は1回あたりにかかりますが、受給者証があると1割負担です。(9割は自治体が負担します)1回あたりはおおよそ7,500円~9,500円ですので、利用者負担は1回あたり750円~950円です。また世帯収入により負担額に上限金額が異なります。上限金額については下記をご確認ください。



※負担上限月額や負担額に関しては、お住まいの市区町村窓口にお尋ねください。市区町村によっては、内容が異なることがあります。

利用料金以外に必要なものはありますか?

ご利用回数によって、以下の実費がかかります。

おやつ代100円/回
システム通信費100円/回
連絡帳代、ファイル代など/実費
創作的活動に係る材料費/実費
※介助用の消耗品などにつきましては、極力ご自宅で使い慣れたものをご持参してください。

※屋外行事・イベントによって千円単位での実費がかかる場合がありますが、事前に保護者の方にご承認をいただきますので、ご安心ください。

支払い方法を教えてください。

原則、口座振替でお願いします。毎月月末締めで、翌月の上旬に請求書を発行します。翌月の25日(祝祭日翌日)にご指定の口座より引き落としをさせていただきます。

RECRUIT

採用情報

FRANCHISE
AGREEMENT

FC希望の方はこちら